手賀沼の新米4種を食べ比べてみた!

はじめまして、手賀沼まちづくりセンターです。

手賀沼まちづくりセンターでは、手賀沼のターミナルステーション・道の駅しょうなんのインフォメーションセンターを運営しながら、地域の情報発信を行っています。

 

「手賀沼を訪れた人にこの地域をもっと好きになってもらえたらいいな。」

そんな想いをもった好奇心あふれるコンシェルジュの皆さんが、地域のおすすめポイントなどを日々ご案内しています。

 

この度、よりディープな地域の魅力をお伝えするために、コンシェルジュの皆さんとWEBレポートを作ることにしました。

第1回はコンシェルジュ・菅原さんによる新米食べ比べレポート!

菅原さんは普段給食センターで、子どもたちのご飯を作っています。

そんな菅原さんのレポートを、ぜひ読んでみてください!

 

—————————————————————————————————————————

はじめまして、コンシェルジュの菅原です。

平日は小学校の給食調理員、休日はコンシェルジュのお仕事をさせて頂いています。

小学校6年生の娘と4年生の娘を持つ30代主婦です。

ここ数年は家族でベランダバーベキューがマイブームになっています。

家族4人ともお米が大好きで、お米はガスで炊いています。

そんな私が、今回は手賀沼周辺でとれたお米4種を食べ比べてみました!

 

①コシヒカリ

②ミルキークイーン

③ふさこがね

④粒すけ

 

それぞれの特徴と、おすすめの食べ方をご紹介していきます。

 

①コシヒカリ

粒が小さめで一粒一粒しっかりしている。味があっさりしているので、さつまいもご飯や炊き込みご飯に合いました。粒がしっかりしているので酢飯にしたり、硬めに炊いて鍋の締めの雑炊にしてもおいしかったです。

 

②ミルキークイーン

小粒でもちもち。炊き立てよりも冷めてからの方が粘度も甘みも増すので、お弁当など時間がたってから食べるときにおすすめのお米です。冷めてから強めに握り、きな粉をまぶして「なんちゃっておはぎ」を作ったら娘たちから大好評でした。もち米なしでもおはぎにできちゃうくらい、もっちもちです。

 

③ふさこがね

炊きあがりふっくらでほのかな甘さ。冷めてももちもちでした。硬めに炊いた方がよりおいしく感じたので、硬めが好きな方におすすめです。煮物などの和食に合います。

 

④粒すけ

ふっくら大きめの粒で冷めてももちもち。味があっさりしているのでカレーやシチュー、丼物に合います。大きめでふっくらしているので、やわらかめが好きな方におすすめです。

 

いかがでしょうか?

同じ手賀沼周辺でとれたお米でも、品種が違うと味も違うな、と食べ比べてみて実感しました。

この記事を参考に、皆さんも好みのお米を探してみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介した4種のお米は、全て道の駅しょうなん・知産知消マルシェで販売しています!

ぜひ足を運んでみてください!

 

道の駅しょうなん知産知消マルシェ