手賀沼フィッシングセンターのリ・デザイン

 

2017年度から手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会は、手賀沼の第二の拠点・水辺の拠点として、手賀沼フィッシングセンターのリ・デザインに取り組んできました。開放的な芝生広場や休憩スペースを設け、人々が自然と集まれるようなオープンスペースとして生まれ変わっています。市民の憩いの場として、市民の皆さんに気持ちよく使ってもらえるよう、今後も少しずつ手を加えていきます。

 

numa cafe

手賀沼フィッシングセンター内のカフェ・numa cafe は木を基調とした落ち着いたインテリアになっています。季節ごとに旬の野菜や果物を使ったメニューを提供。オーガニックでフェアトレードのコーヒー豆を使用するなど、ドリンクにもこだわっています。千葉県の観光地トイレ整備スピードアップ事業補助金を活用して、洋式トイレも整備されました。

numa cafeのホームページ→

 

屋外散策・休憩スペース

屋外には新旧の樹木を織り交ぜて、変化のある散策・休憩の空間が作られました。休憩スペースは子供の遊び場としても大活躍!観光公衆トイレもあります。

 

CAMP・BBQ Kingfisher Garden

なだらかな地形を活かして作られたCAMP ・BBQ 施設はとても気持ちがいいスペース!週末には多くの人々がキャンプやBBQ を楽しんでいます。(要予約)

Kingfisher Gardenのホームページ→

 

生きもの観察池

手賀沼の生態系を楽しんで学べるように、生きもの観察池が作られました。ここでは月に1回、生きもの観察会が開催されています。

 

駐車場

防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して、駐車場が拡張整備されました。拡張後は120 台が収容可能となっています。(無料)