こんにちは。手賀沼コンシェルジュです。
今回は、道の駅しょうなんからレンタサイクルで行く、鷲野谷地区の農村の豊かな景観を巡るルートをご紹介します。
コース全長:約9km
目安の時間:約120分+お食事タイム
鷲野谷地区・農村の豊かな景観巡り
農村地区ならではのゆったりとした時間と景観を感じながら、じっくり巡ってみてください。
\スタート!/
道の駅しょうなん
道の駅しょうなんでレンタサイクルを借りて出発!
「てんと棟」と「つばさ棟」の間を通る道から「手賀沼自然ふれあい緑道」に出てくださいね。
■道の駅しょうなんホームページ
①将門神社
【ココ見て!】本殿背面の「放れ駒」の彫刻
鷲野谷地区のお隣り、岩井地区「龍光院」の敷地内左奥にある、平将門を祭神とした神社です。
中世、柏市の一部を含む旧相馬郡を支配した相馬氏は、将門の子孫であるという伝承があります。
そのため、この辺りでは将門を英雄として崇める将門信仰が受け継がれています。
将門には馬にまつわる伝説も多く、本殿の背面にある「放れ駒」の彫刻からも、将門と馬の密接な関係がうかがえます。
「駒」は「馬」のことで、「放れ駒」は放たれた自由な馬を表しています。
次のポイントに行く途中、周りを林に囲まれた、左右に畑が広がるルートを通ります。
【ココ見て!】この地域ならではの区画ごとに多様な品種を栽培する畑の景観
②医王寺
【ココ見て!】本堂隣りの薬師堂は写真映えスポット!
室町時代の寛正2年(1461年)に建立された浄土宗のお寺です。
“大正の法然上人”といわれた山崎弁栄上人と、“日本点字の父”石川倉次という、2人の偉人にゆかりがあります。
本堂隣りにある薬師堂では、色とりどりの仏旗が並び、写真映えします!
毎月4日、12日の法要の日は、薬師堂の中に入ることができるので、ぜひ訪れてみてください。
中にお祀されている薬師如来坐像は、平安時代末期から鎌倉時代初期に製作されたと考えられていて、柏市の指定文化財です。
12年に1度の寅年に開帳されるので、次回の2034年をお楽しみに!
【ココ見て!】コブのような枝が地面に向かって伸びる木
敷地内にある銀杏の木は、その特徴的な見た目から、母乳が良く出るようにと信仰されてきました。
■医王寺ホームページ
③星神社
【ココ見て!】建物に記された☆マーク
相馬氏が信仰した妙見堂として創建されたといわれ、この地域では「妙見様」と呼ばれています。
ご祭神は妙見大明神で、妙見とは北斗七星や北極星のことです。
毎年2月に「鳥ビシャ」という伝統行事が行われます。
約400年続くこの行事は、しん粉餅と食用の色粉で作った鳥を鳥木(トリボク)に供え、農作物の豊穣や、当時盛んに行われた鴨狩りの鳥を供養するためといわれています。
④染谷家住宅
【ココ見て!】江戸後期から明治時代の名主屋敷が残る景観
国登録有形文化財(建造物)。
江戸時代後期から明治時代の建物が残り、この地域の名主屋敷の暮らしがうかがえる、鷲野谷地区の歴史的景観を象徴する重要な建物です。
サイクルルートからは格式ある長屋門を見ることができ、立派な佇まいからは上層農家の雰囲気が感じられます。
主屋や蔵などがある敷地内は2024年秋に一般公開予定です。
※私有地のため、許可なく立ち入らないようにしてくださいね。
【ココ見て!】中世の趣が残る自然豊かな景観
爽やかな竹林の中を気持ちよく駆け抜けてみてください!
⑤鷲野谷香取神社
【ココ見て!】本殿正面の昇り龍と降り龍
千葉県香取市にある、香取神宮の分社のひとつで、鷲野谷地区の鎮守神です。
創建年代は不明ですが、元々鷲野谷村と岩井村の村境にあったのを、江戸時代の元文5年(1740年)にこの地に移したそうです。
現在の本殿は天保9年(1838年)に再建されたものですが、随所に施された彫刻はどれも一見の価値があります。
現在は社殿を保護するため周囲が覆われていますが、ぜひ近寄ってじっくりと眺めてみてください。
⑥WOODMAN’S VILLAGE
【ココ見て!】高台から望む農村風景と手賀沼
テラス席からの眺めが気持ちの良いレストラン。コース料理や地元農産物を使ったスイーツが楽しめます。
人気店のため予約がオススメです。
住所:柏市鷲野谷137
TEL:080-3158-0137
営業時間:月木金9:30~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)
土日9:30~16:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 15:30)
定休日:火・水
■WOODMAN’S VILLAGE インスタグラム
手賀沼自然ふれあい緑道を走りながら道の駅しょうなんへ。
【ココ見て!】右手に広がる手賀沼。手賀大橋が見えてきたらもうすぐゴール!
\ゴール!/
道の駅しょうなん
お疲れ様でした!
レンタサイクルを返却したあとは、鷲野谷地区の農家さんも出荷する「道の駅しょうなん」で、お買い物を楽しんでくださいね。
多くの自然と歴史的建造物や文化が残る鷲野谷地区。
広がる田畑や自然豊かな景観からは、昔からこの地に住む人々が自然と上手く共存し、今も変わらずその生活が受け継がれていることが感じられますね。
次回鷲野谷地区を訪れる際には、ぜひ「医王寺」の毎月の法要や「染谷家住宅」の一般公開に参加し、その歴史と文化をもっと深く体感してみてはいかがでしょうか。
【監修】ちゃーりんぐ柏
■ちゃーりんぐ柏ホームページ